日 時 2015年12月6日(日) 9時50分〜15時30分
場 所 JR博多シティ会議室 10F 福岡県福岡市
プログラム
(会場1)
9:50〜10:00 開会:代表世話人挨拶
10:00〜10:45 一般演題1
座長 北野昭人(北野小児科医院 熊本市)
1.今再び、こどもどこのサポートを
島田 康 (医学生・若手医師支援委員会 熊本県上天草市)
2.沖縄県における腸重積症の疫学調査の暫定報告
厚労科研予防接種大石班(腸重積症の疫学に関する分担研究)の地域調査として
石橋孝勇(那覇市立病院小児科、那覇市) 砂川富正(国立感染症研究所 感染症疫学センター)
安慶田英樹(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター小児部門)
3.血液培養陽性例の推移
小野靖彦(おの小児科、長崎県諫早市)
10:45〜11:30 一般演題2
座長 村上直樹(村上こどもクリニック 鹿児島市)
4.福岡市の保育園・幼稚園における簡易視力検査
下村国寿、黒川美知子、高崎好生、松井裕康(福岡市医師会 福岡市)
5.外来で検査・処置を受ける子どもと家族の力を引き出すプレパレショーンツールの開発
田中美樹、宮城由美子、吉川未桜、青野広子(福岡県立大学、田川市)柿木里香(ささきこどもクリニック、田川市)
6.小児のインフルエンザワクチンは2回接種が必要か
鈴木英太郎(鈴木小児科医院、山口県宇部市)
11:30〜12:00 教育講演 座長 吉田 雄司(よしだ小児科医院 北九州市)
「エピペンの理解しやすい指導法、落とし穴対策の直伝」
岡部貴裕 (おかべアレルギークリニック 北九州市)
13:00〜13:30: 五十嵐賞受賞記念講演 座長 吉永陽一郎(吉永小児科医院 久留米市)
「接種率向上に向けてできること」
牟田広実 (飯塚市率病院小児科 福岡県飯塚市)
13:30〜14:30 特別講演1 座長 中山英樹(桜坂なかやまこどもクリニック 福岡市)
「小児の頭痛をどう診るか」
吉良龍太郎(福岡市立こども病院神経科)
14:30〜15:30 特別講演2 座長 下村国寿(下村小児科医院 福岡市)
「小児形成外科 〜患児とその家族の笑顔のために〜」
高木誠司(福岡大学形成外科)
15:30 閉会
(会場2:JR博多シティ会議室 9F)
コメデイカルミーテイング(10:10〜12:00)
司会 平田寿子(くろかわみちこ小児科クリニック 福岡市)
別室にて「コメデイカルミーテイング」を開催します。
多くのコメデイカルの方々の参加をお待ちしています。