22回 宮崎市

日時 2018年3月18日 9:25〜15:00
場所 宮崎県医師会館  宮崎県宮崎市

9:25〜9:30 世話人代表挨拶 開催県担当挨拶
9:30〜11:00 一般演題 6題
Ⅰ 『ムンプス疑い28症例の検討』 
 アワセ第一院 浜端 宏英  検査技師 松川 正男
  国立感染症研究所ウイルス第三部第三室  木村 稔 
Ⅱ 『長崎県における小児救急医療体制の現状と課題』
  田川小児科 田川 正人
  長崎県小児科医会 小野 靖彦 
Ⅲ 『かかりつけ医について考える
 〜福岡地区小児科医会(丹々会)における小児科受診実態調査〜』
 福岡地区小児科医会(丹々会)小児の医療を考える会
 中山 英樹、松田 健太郎
Ⅳ 『小児かかりつけ診療料算定の実態と問題点
 〜福岡地区小児科医会(丹々会)会員に対するアンケート調査より〜』
 福岡地区小児科医会(丹々会)小児の医療を考える会
 下村 国寿、松崎 彰信    
Ⅴ 『こどもどこサポーターに参加しませんか』
   こどもどこサポーター代表 島田 康
Ⅵ 『山口県の小児在宅医療の課題と対策』
 山口県小児科医会 小児在宅医療推進委員会 
 伊住 浩史(鼓ヶ浦こども医療福祉センター 小児科

11:00〜12:00 特別講演1
 「小児の生活習慣病とその予防」
 澤田浩武(宮崎大学医学部看護学科基礎看護学教授)
12:00〜13:00 昼休み(世話人会)
13:00〜14:00 特別講演2
 「発達外来から見た子育て支援」
 大庭健一(宮崎市総合発達支援センター所長)

14:00〜15:00 一般演題 4題
Ⅶ 『「超義務Supererogation」に対する低学年医学生の考え』
 久留米大学医学部メディカルアーツ部門
 武谷 茂、守屋 普久子、神代 龍吉
Ⅷ 『スマホ動画が診断に有用であった乳児百日咳の2例』
 みなみクリニック 南 武嗣
Ⅸ 『食物アレルギー診断における皮膚プリックテストの利用』
 児玉小児科 児玉 隆志
Ⅹ 『トラベルクリニック開設後3年間の診療内容について』
 いわさき小児科 岩﨑 直哉

15:00 閉会の挨拶
(9:30〜11:00 ワークショップ「予防接種」)