4回 鹿児島市

開催日: 2008年(平成20年)4月6日(日) 9:30−16:00
会 場: 鹿児島県立歴史資料センター 黎明館 講堂 鹿児島市

参加費 医師:二千円、コメデイカル:千円、学生・一般の方:無料
(非会員でも全ての皆様が参加可能です)。

プログラム
9:30~10:50 一般演題−Ⅰ 主に家族医学または心理に関係したもの
一般演題①:「『北九州子どものこころ懇話会』をふりかえって」
福岡県保険医協会  福岡県北九州市 よしだ小児科医院 吉田ゆかり
一般演題②: 「母親への育児支援が母性意識に与える影響について
ー乳児健診における調査から−」
鹿児島県鹿児島市 村上こどもクリニック 大坪惠美子 他

特別講演―1:「家族志向の外来小児科学」
埼玉県所沢市 はらこどもクリニック 原 朋邦先生

10:50~12:20 一般演題−Ⅱ 主に感染症とくに麻疹に関係したもの
一般演題③:「保育園痛園児と非通園児の予防接種率の比較
―保育園児の予防接種率は低いかー」
熊本県熊本市 北野小児科医院 北野昭人 他
一般演題④:「沖縄での麻疹撲滅活動について」
沖縄県沖縄市 アワセ第一医院   浜端 宏英

特別講演−2:「私の麻疹ワクチン研究 ~1962年からの歩み~」
熊本県熊本市 江上小児科 江上経誼先生

12:20~13:20  昼食・休 憩(世話人会)

13:20~14:30 一般演題−Ⅲ 外来小児科全般
特別アピール:「第二十回日本外来小児科学術集会にむけて」
山口県山口市 たはらクリニック 田原卓浩
一般演題⑤:「保育園・幼稚園における発熱・下痢時の登園基準の検討 」
福岡県福岡市 下村小児科医院  下村国寿 他
一般演題⑥:「小児科における親への禁煙支援
−子どもは一人では小児科へ来ない−」
宮崎県串間市 のだ小児科医院  野田 隆
一般演題⑦:「あなたのクリニックで小児科の魅力を伝える
:外来での医学教育」
福岡県飯塚市 こどもクリニックもりた 森田 潤
一般演題⑧:「小児科で行う食育支援の取り組み」
鹿児島県薩摩川内市 関小児科医院 立石 百合恵(管理栄養士)

14:30~16:00 シンポジウム
「食を通して子どもたちの発育・発達を考えるー楽しく食べて元気に育てよう」
演者:佐々木 洋(小児歯科医)、松下賢治(小児科医)、
千葉しのぶ(管理栄養士)、

※ 昼食:花見弁当(八百円)は予約をお願いします。会場周辺は春爛漫・桜満開の鶴丸城址(天璋院篤姫ゆかりの地)で、素晴らしい景観に囲まれながらの「花見を兼ねたお弁当会」をお楽しみいただけます。